実施事項

令和5年度スケジュール

時期 連携プログラム開発
協議会の開催
実証授業の開催 プログラム開発 コーディネーター
業務
5月 実証授業(高校)
6月
7月 実証授業(高校) 連携校・連携企業の開拓、
高等学校・行政・企業の橋渡し
インターンシップ等受入れ推進
8月 第1回委員会 プログラム開発
9月
10月 実証授業(高校)
11月 第2回委員会 検証評価委員会
12月 実証授業(専門) プログラム修正
1月 第3回委員会 実証授業(高校) プログラム完成
2月

① 連携プログラム開発協議会の開催

高等学校、行政、専門学校、企業の四者による高専連携プログラム開発に向けた協議会を発足、プログラム開発に向けた委員会を開催する。ヒアリング調査の分析、課題及びニーズ整理、開発内容の選定を行う。また、開発プログラムの課題整理、導入に向けた手順を整理する。

第1回委員会(8月開催):今年度スケジュール紹介、開発プログラム概要

第2回委員会(11月開催):実証授業開催報告、開発プログラム紹介

第3回委員会(1月開催):今年度成果報告、次年度方向性確認

② 実証授業の開催

具志川商業高校にて実証授業を開催(令和5年5月、7月、10月、令和6年1月予定)

高校1年生向け:1回開催

高校2年生向け:4回開催

インターナショナルリゾートカレッジにて実証授業を開催(令和5年12月予定)

専門学校生向け:年1回開催

③ プログラム開発

  • 観光分野職業理解ための高校生向けキャリア教育教材制作(50分授業×3コマ分)
  • キャリア教育のための観光業界周知インタビュー動画制作(5セット)

④ コーディネーター業務

連携校・連携企業の開拓、高等学校・行政・企業の橋渡し

インターンシップ受入れプログラム導入企業開拓

ジョブシャドウイングプログラム導入企業開拓